外科
SURGERY
外科では、日常的に起こりうるけがや軽度の外傷に対して、応急処置や簡易的な治療を行っています。
切り傷、擦り傷、やけどなどの創傷管理や、打撲や腫れの診察、皮膚の異物(とげなど)の除去などに対応しています。
小さなけがであっても、適切な処置を行うことで感染や悪化を防ぐことができます。
外科的な処置が必要か不安な場合も、まずはご相談ください。
状態に応じて、より高度な治療が必要な場合には外科専門医療機関をご紹介いたします。
こんな症状・病気でお困りの時は
ご来院ください。
切り傷・刺し傷
包丁での切り傷 / 紙での切り傷 / ガラスでの切り傷 / 釘などの刺し傷 / とげ / 軽い出血
擦り傷・やけど
転倒による擦り傷 / 熱湯によるやけど / 料理中のやけど / 日焼け / 化学物質によるやけど
打撲・腫れ
打撲 / 腫れ / あざ / 皮下出血 / 軽い捻挫
その他の外傷
虫刺され / 動物による咬傷 / 皮膚の異物 / 軽い裂傷 / 創部の感染
MAIN TREATMENTS
主な治療内容
創傷処置・縫合
対象: 切り傷、裂傷、深い擦り傷
傷の洗浄・消毒、適切な縫合処置を行います。傷の深さや場所に応じて、最適な縫合方法を選択し、きれいな治癒を目指します。
やけど治療
対象: 熱湯、油、化学物質によるやけど
やけどの程度を正確に評価し、冷却処置、適切な軟膏や被覆材を使用した治療を行います。感染予防も重要なポイントです。
異物除去
対象: とげ、ガラス片、金属片など
皮膚に刺さったとげやガラス片などの異物を安全に除去します。除去後は適切な消毒と経過観察を行います。
打撲・捻挫の処置
対象: 打撲、軽い捻挫、腫れ
RICE処置(安静、冷却、圧迫、挙上)を基本とした応急処置と、必要に応じて包帯固定や湿布薬の処方を行います。
感染症の治療
対象: 創部感染、化膿、蜂窩織炎
傷口の感染や化膿に対して、適切な抗生物質の処方や局所治療を行います。重症化を防ぐため早期治療が重要です。
動物咬傷の処置
対象: 犬・猫の咬み傷、引っかき傷
動物咬傷は感染リスクが高いため、徹底的な洗浄・消毒と予防的抗生物質の投与を行います。破傷風予防も検討します。
海外でのけが・外傷について
海外生活では、慣れない環境や道具の使用、活動範囲の拡大により、けがのリスクが高まることがあります。
また、現地の医療システムや言語の違いにより、適切な治療を受けるのが困難な場合もあります。小さなけがでも、早期の適切な処置により重篤化を防ぐことができるため、日本語で相談できる環境で安心して治療を受けることが大切です。
当院では、海外での生活に配慮したアドバイスや、現地で注意すべき感染症についての情報提供も行っています。
OUR FEATURES
当院での外科治療の特徴
- けがの応急処置を迅速かつ適切に実施
- 徹底した創部管理で感染を予防
- 局所麻酔など痛みを最小限に抑える処置
- 傷跡を最小限にする丁寧な処置
- 必要に応じて外科専門医との連携
- 症状や処置内容を日本語で詳しく説明
けがをした時の応急処置(来院前に)
・出血がある場合は、清潔なガーゼやタオルで直接圧迫止血を行う
・やけどの場合は、すぐに流水で15-20分間冷却する
・傷口は水道水で洗い流し、可能な限り清潔に保つ
・打撲や捻挫の場合は、患部を冷やし安静にする
・異物(とげなど)が刺さっている場合は、無理に抜かずにそのまま受診
・深い傷や大量出血の場合は、迅速に医療機関を受診
・動物に咬まれた場合は、石鹸と水で十分に洗浄する
・痛みが強い場合や腫れがひどい場合は、早めに受診する
以下の場合は緊急受診が必要です
①大量出血が止まらない場合
②深い切り傷で筋肉や骨が見える場合
③広範囲のやけどや重度のやけど
④動物咬傷で深い傷がある場合
⑤異物が深く刺さって除去困難な場合
⑥破傷風の予防接種が必要と思われる汚い傷
⑦感染の兆候(発熱、膿、赤い筋状の腫れ)がある場合
ー ご予約のお願い
01. 当クリニックは予約優先制です。
ご来院前に LINE よりご予約ください。
ご予約のない方の受診も可能ですが、ご予約の患者様を優先して対応いたします。
02. けがの状況を事前にご申告ください。
ご予約時に以下のような内容をお知らせいただくと処置がスムーズです。
・けがの種類と程度(切り傷、やけど、打撲など)
・受傷時期(いつけがをしたか)
・けがの原因(どのようにしてけがをしたか)
・現在の出血状況や痛みの程度
・これまでに行った応急処置
・破傷風の予防接種歴
・アレルギーの有無(薬剤、テープなど)
03. 緊急性が高い場合
大量出血や重度のやけどなど、緊急性が高い場合は、まず救急医療機関を受診してください。軽度から中等度のけがについては、当院で適切に対応いたします。
ー ご来院時のお持ち物
ご加入の海外旅行傷害保険の証書やカード
パスポート
母子手帳
お薬手帳
健康診断結果
医療にかかわる記録をお持ちの方はご用意ください。
※保険適用外の治療や検査もございます。事前に証書や約款等を必ずご確認ください。